公開日: 更新日:
事業承継・M&A-M&Aのデューデリジェンス(DD)
デューデリジェンスは、ある会社をM&Aしたり、ある会社に出資する場合に、その会社の価値などを確認するために行う手続です。M&Aや出資を行うことを考えている対象の会社が未開示にしている情報はないか、業務内容や資金調達に不正その他の問題はないかなど調べるものです。
デューデリジェンスは、発音しにくい言葉ですので、一般的にはDDと言われますが、その種類としては、ビジネスDD、財務DD、法務DD、人事DD、税務DD、IT DD、環境DD等があります。
財務DDでは、対象会社の決算の財務諸表などから業績の推移や収益性、資金繰り、資産などを調査します。対象会社が保有する土地建物や株式などの現在の市場価値、借入れや保証などの債務を調査します。在庫の過大計上、循環取引等の粉飾決算がないかも見ていきます。さらに、将来の業績予想、業績悪化のリスクなど、対象企業の価値に影響のある要因を分析していきます。
法務DDでは、対象会社の社内規程や組織関係書類、許認可関係書類、各種契約書、知的財産権の内容などを確認することにより、対象会社の経営が社内規定に則って適正に行われているか、対象会社の権利が保全されているか、第三者や従業員から損害賠償請求を受ける恐れがないかなどを確認していきます。
取引先の企業から訴えられる可能性があったり、法令を無視した企業活動を行っている場合のほか、大きな負担や義務を伴う契約を締結していたりする場合、後にこれらの問題が発覚することで思わぬ不利益が生じる可能性も否定できないからです。
人事DDでは、従業員の給与・待遇等や労働環境、人事評価の仕組みなど人事制度の運用等を調査していきます。労働法令の違反はないか、セクハラ・パワハラ等の違法行為がないかも見ていきます。法務DDと密接に関連しているところです。従業員は会社の資産ですから、従業員のモラルの高さ、各部署のキーパーソンが誰であるか、その退職リスクはないかなども分析していくことになります。
税務DDでは、対象会社が法人税や消費税の納税その他の処理を適切に行っているかどうかなどを確認し、納税処理の申告漏れや誤りがないかを調査していきます。万が一、後に納税の申告漏れや脱税が発覚してしまった場合、後から追徴課税等が課される可能性もあるので、見落とすことのできないものです。
IT DDでは、業務処理のシステムや顧客・財務会計の管理システムなど、経営に大きな影響がある情報システムの問題点及びその影響を調査していきます。金融業など、ITがビジネスを直接支えているような業態の場合には、特に重要です。
DDの手続きは、一般的に、①専門家への手続きの依頼、②調査範囲の確認、③対象会社への資料開示の要請、④対象会社へのインタビューとQ&A、⑤調査結果の報告書作成という順番で進んでいきます。
実施するタイミングは、取引成立の可能性が高まった、対象会社と基本合意契約書を結んだ後に行うことになります。
必要になる期間は、対象会社の規模や業務の複雑さ、調査の範囲・深度などによって変わりますが、概ね1~2ヶ月程度かかります。
DDの費用も、対象会社の規模や業務の複雑さのほか、調査の範囲・深度・報告書の記載方法などによって変わりますが、中小企業が対象会社のM&Aなら数百万円程度、大企業が対象会社なら数千万円になるものと思われます。
中小企業のM&Aとなると、費用対効果の問題がありますので、どのDDを行うか、どの範囲で行うかを慎重に判断する必要があります。一般的には、財務DDは必須、税務DDも財務 DDと一緒に実施、予算に余裕がある場合なら法務DDも行い、人事DDは法務DDの中で一緒にやってもらうというところではないでしょうか。IT DDについては、必要性あると判断した場合にやってもらえばよいと思います。
監修者
植田 統
1981年、東京大学法学部卒業後、東京銀行(現三菱UFJ銀行)に入行。
ダートマス大学MBAコース留学後、ブーズ・アレン・アンド・ハミルトンで経営戦略コンサルティングを担当。
野村アセットマネジメントで資産運用業務を経験し、投資信託協会で専門委員会委員長を歴任。
レクシスネクシス・ジャパン株式会社の社長を務め、経営計画立案・実行、人材マネジメント、取引先開拓を行う。
アリックスパートナーズでライブドア、JAL等の再生案件、一部上場企業の粉飾決算事件等を担当。
2010年弁護士登録後、南青山M's法律会計事務所に参画。2014年に青山東京法律事務所を開設。2018年、税理士登録。
現在、名古屋商科大学経営大学院(MBA)教授として企業再生論、経営戦略論を講義。数社の社外取締役、監査役も務める。